Product & Story

真ちゅうの小さな糸巻きと飯田水引の糸通しセット さくら (45-197)

さくら色の絹糸を巻いた糸巻きと、水引の糸通しをセットしました

Story

四角い木枠の糸巻きは、昔から機織りに使われ、「苧環(おだまき)」と呼ばれ、親しまれてきました。その糸巻きを5㎜角の真ちゅうで組み上げてつくり、艶やかなさくら色の絹糸を巻きました。
糸巻きとしてはもちろん、小さな洋裁用文ちん、ペンレストやペーパーウェイトにもお使いいただけます。
長野県に古くから受け継がれている、飯田水引のモチーフが愛らしい糸通しとのセットです。

産地

富山、福岡、長野

製作

真ちゅうの小さな糸巻き高辻製作所/富山県高岡市
富山県高岡市にある1946年創業の仏具メーカー。
400年にわたり引き継がれる高岡銅器の鋳物の伝統技術を活かし、多くの仏具を制作しています。
鋳物の可能性を追求し、仏具のほか生活の中で「意味と役割」を持てる道具を作り出しています。

 

糸巻きMARIMO/福岡県筑後市
福岡県筑後市の房工房。
伝統の技術を受け継ぎ、小さな房や結びなど繊細な手作業を得意としています。
糸巻きに巻かれた一本一本の糸に職人の技が光り、美しい仕上がりです。

水引木下水引/長野県飯田市
1961年創業。水引の持っている素材の「和」を大切にし「結」の技を伝承し、水引の持つ曲線の「美」を創り出し、先人からの「匠」の技を用いて、手作りにこだわった商品を製造しています。
また、匠の技と水引の価値を忘れずに、時代に合わせた新商品の開発にも力を入れています。

商品サイズ

※表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります

真ちゅうの糸巻き

 
33mm
奥行 33mm
高さ 35mm
糸の長さ 6m

水引の糸通し

長さ 40mm
27mm
厚み 5mm

取扱い上の注意

  • 真ちゅうは経年変化により使うほどに色合いが濃くなり、風合いが増します。もとの輝きを取り戻したい場合は金属研磨剤(メタルポリッシュなど)や磨き布などで磨いてください。
  • 水分や酸性のものをつけたままにしないでください。変色することがあります。※使用中まれに緑色の錆(緑錆・ろくしょう)が発生する場合があります。無毒・無害ですが、気になる場合は酢に同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑錆が発生している場所に直接擦り付けて磨いてください。その後は洗浄してよく乾燥させてください。
  • 洋裁用文ちんとしてご使用の場合、生地の上に直接置いたり、生地の上でスライドしないでください。生地の破れや色移りの原因になることがあります。
  • 絹糸は特性として、摩擦・湿気・紫外線により、色あせや変色が起こる場合があります。
  • 糸の端は、支柱と上部の十字の間の切り込みに挿して固定ができます。
  • 落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因となります。
  • 糸通しの先端は極細ですので取扱いにご注意ください。強く引っ張ると破損することがあります。
  • 水引部分は紙製のため、水濡れ、摩擦、湿気、紫外線により、色あせや変色・変形が起こる場合があります。
  • 乳幼児の手の届かない所に保管してください。

PAGE TOP